【ETC】増産・増産・増産、タイでぞうさん!?

軽自動車ニュース&ブログ



パナソニックがタイで生産しているETC(自動料金収受システム)車載器の日本への輸送について、船便から航空便に全面的に切り替えたことが29日、分かった。3月からの購入助成で車載器の需要が急増していることに対応、空輸により大幅な納期短縮を図る。船便に比べ、コストが割高な空輸に切り替える異例の措置を採る。
パナソニックは基本的に製品の輸送は船便を利用しており、半導体など小型軽量で高価な部品関係だけを空輸している。空輸は船便の5~6倍のコストがかかるが、タイから日本までの輸送日数は船便が20日前後なのに対し、空輸では約3日間で届けられる。

 ETC車載器はタイの製造子会社、パナソニック・オートモーティブ・システムズ・アジアパシフィックで全量を生産。昨年11月ごろから需要が拡大し、タイ工場の従業員を増やし、年末からは24時間のフル操業状態にある。

 車載器の購入補助のスタートと高速道路料金の値下げで注文が殺到し、3月単月では過去最高の販売台数を記録した。

 需要の増加にともない、昨年11月から状況に応じて空輸を開始。しかし、3月以降、供給が追いつかないほど販売店やディーラーから追加注文が相次いでいるため、全量を空輸で対応することを決めた。需要が落ち着くまでは当面、全量を航空便で輸送する。

 ETC車載器はパナソニック、デンソー、三菱電機の3社で、市場シェアの8割前後を占めている。パナソニックは追加注文に迅速に対応することで、シェア拡大を目指す。

 国土交通省は3月12日から実施しているETC車載器の購入助成について当初は100万台を対象としていたが、助成希望者が多いため20万台を追加。また高速道路各社も独自の助成策(約20万台)を検討し、助成台数は計140万台に拡大している。



ヤフーヘッドライン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000512-san-bus_all


結局、

うちの店には

ほとんど来なかったETC。

で、

気がつけば、

助成金が終わってたorz →ranking

車買取比較.com
全国の新車ディーラーからオンラインで見積りが取れる。もちろん無料!
関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                軽自動車     ETC     助成金
[ 2009/05/11 21:18 ] 最新ニュース | TB(0) | CM(0) [編集]

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/940-3f33a578



軽自動車ニュース&ブログ