https://keijidousya.com/blog-entry-908.html【ETC】1000円なのに超わかりにくい?
麻生首相でさえ間違える複雑な料金制度。麻生首相は、那覇市内での3月7日の講演で、「例えば仙台から東京へ来て、東京から首都高抜けて、静岡まで行くというと結構な値段すると思いますよ。そういったのも一律1000円にします」と語ったが、
首都高や阪神高速、それ以外の高速の「大都市近郊区間」は適用外で別料金となっており、仙台から静岡までは、首都高を経由すると最も安くても2550円かかる計算になる。
但し、近道となる東京を回らず、日本海側のルートを通れば、仙台から静岡まで1000円で行くことができるという。
なお、西日本高速道路は値下げ初日の28日は、ゴールデンウィーク規模の渋滞を想定し、サービスエリアの警備員を増員するなどして臨む。朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200903090079.html確かに、
よくわかんない料金システムなんですが、
一律1000円ってワケには
簡単にいかないワケが知りたい!! →
ranking全国の新車ディーラーからオンラインで見積りが取れる。もちろん無料!
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-908.html【ETC】1000円なのに超わかりにくい?
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。