https://keijidousya.com/blog-entry-452.html【ダイハツ】若者は1人の空間を欲しがってますか??
原油高は08年も続くだろう。燃費に優れる軽自動車への乗り換えが期待できるが、さらに原油価格が高くなると、車の利用そのものが減る心配がある。
一方で、若者の車離れが進んでおり、放置すれば深刻な問題になる。若者は1人になれる空間を欲しがっている。価格の安い軽で、この欲求を満足させる車を出せば、きっと売れる。
創立100周年を迎えた07年、軽の新車販売台数が約62万台と、スズキを抜いて暦年ベースで初の首位となった。国内の市場規模が約192万台と06年の約202万台を下回ったのは、新型車が少なかったためだ。08年に大きく需要が落ち込むことはないだろう。
07年12月には、大分県中津市の大分第2工場が本格稼働した。隣接する第1工場と同じ年23万台の生産能力だが、投資額は約4割少ない約235億円だ。生産ラインを短くするなど、効率化を追求した。第2工場を国内外のモデル工場と位置付け、効率化の手法を他工場にも導入したい。
2月下旬には、ダイハツのインドネシア工場からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給で、親会社のトヨタ自動車が「タウンエース」などの商用車を国内で発売する。最も品質に厳しいトヨタが販売することで、うちの品質の高さを認めてもらえるだろう。
軽など「小さい車」の専門メーカーとして、世界一にならないといけない。他社にない技術を、いかに数多く蓄積できるかが大切だ。読売オンライン
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080125ke06.htm古い記事の古いコメントに対してなので恐縮ですが、
「若者が一人になる空間を欲しがっている」ってのは、
むしろ逆では?って思う。
本当は、
みんなでワイワイやりたいけど、
その「やり方」がわからない。
そんな時に自分の車が、
「オレの車こんなことができるから乗ってみない」ってなノリで、
友達を気軽に誘える
ツールになってくれれば良いのでは?
と思うんです。
昔のように、
この車に乗ってる
ことがステータスや自慢にはならず、(そりゃレクサスとかベンツとかなら別ですが)
この車で何をしている
とか、
こういった趣味なんです
といったことが自然とアピールできる
いいのでは?
たとえば、
最近では、室内に趣味のモノをたくさん置いたりとか、
自分の部屋化してる車を良く見かけるのも
一つのアピールなんだと思う。
(自分の部屋だから他人に見て欲しくないなら、そうはしないと思うんです)
と、具体的なアイデアはないけど、(w
みなさんは、どう思われますか?
自分だけの1台を見つけよう!『カーセンサーnet』
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-452.html【ダイハツ】若者は1人の空間を欲しがってますか??
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。