https://keijidousya.com/blog-entry-3647.html軽自動車は車庫証明は必要?

ときどき
「軽に車庫証明は必要ないの?」と質問されます。
私の営業地域は
田舎のため車庫証明は不要。なので、
初めて軽を買う人に
↑のような質問を受けます。
そもそも車庫証明とは・・・
自動車を登録する場合、使用の本拠とする場所から直線距離で2 km 以内に自動車の「保管場所」を確保しなければならない。この「保管場所の確保を証する書面」を俗に「車庫証明」と呼ぶ。
申請に際し、保管場所として使用する土地の所有者が車庫証明申請者以外の場合は、別途「使用承諾書」に所有者の署名、捺印および使用期間の記載が必要となる。
出典:車庫 - Wikipedia
つまり、
車を所有するなら
ちゃんと車庫を確保しましょう
という制度。
車庫が必要な場合、不要な場合
軽自動車の場合、
市区町村によって規定が違い、
車庫証明が必要な地域は、
・県庁所在地の市
・人口10万人以上の市
・大都市の中心から30km圏内の市などが対象となります。
必要でも普通車と違います
普通車なら、
車庫証明を取得 → 車検証の発行
の順ですが、
軽自動車は、
車検証の発行 → 車庫証明の届け出
となります。
つまり、
軽なら後出しでOK。
費用はどれくらい?
最低限かかる費用は、
印紙代(500円程度)ですが、
・書類を揃える手間
・平日に警察署へ提出する手間など手間がかかります。
一般的には、
「買った車屋さんに依頼」が
多いと思います。
車庫証明取得しないと罰則は?
軽自動車の保管場所の届出をせず、又は、虚偽の届け出をした場合は、10万円以下の罰金に処せられます。
出典:注意!車庫証明 軽自動車の保管場所届出を出さない時も罰則があります。 | 車庫証明代行ショップ青森
10万円以下の罰金!!!意外と高額!!
でも、
罰金を払っとか、
罰則があった
という話は今まで聞いたことがありません。
ですが、
近年の軽人気で
保有台数が増えてますので、
違法駐車が増えるようであれば
規定も厳しくなるかもしれません。
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3647.html軽自動車は車庫証明は必要?
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。