https://keijidousya.com/blog-entry-3619.html新型N-BOXに社外ナビ&連動ドラレコを付けてみた(ナビ装着パッケージにて)

新型N-BOX(JF3)の商談がまとまり、
例のごとく予算の関係で
純正ナビではなく、
社外ナビを装着する
事になりました^^
ポイントは・・・
ナビ装着スペシャルパッケージに対応している社外ナビをチョイスする事^^
ナビ装着スペシャルパッケージとは?
この4つがつきます↓
出典:主要装備|装備・オプション|N-BOX|Hondaパッケージ内容は、
・バックカメラ
・リアスピーカー
・ステアリングスイッチ(ハンドルスイッチ)
・ETCと、
かなりスペシャルになっております^^
しかも、
全車標準装備。って事は基本的に・・・
「バックカメラが最初からついてますから
ナビは当然つけますよね?」
さらに、
「ステアリングスイッチがついてますから、
純正ナビをつけますよね?」
という、
自然に純正ナビ購入へ誘導される
鬼の所業www↑ぜひ東京ホテイソンに言ってもらいたいwww
東京ホテイソン - YouTube旧モデルも鬼仕様でしたが、
今回も鬼でしたw
カタログにも、
ディーラーオプションナビをさらに使い勝手よく
とわざわざ謳ってありますwww
そんな誘惑もブッちぎって、
社外ナビをチョイスしました(^^)
今回使ったナビ&ドラレコはこちら
ナビ Panasonic CN-RE04D
パナソニック(Panasonic) 2017-10-17
せっかくなら
7インチワイド(CN-RE04WD)
にしたかったのですが、
7インチワイドは装着不可
(8インチはOK)
だったのであきらめることにorz
ドラレコ Panasonic CA-DR02D
パナソニック(Panasonic) 2017-11-24
人気オプションのドラレコは、
ナビ連動タイプをチョイス。
お客さんは
「連動しなくてもイイよ」と言ってくれましたが、
ちょっぴりサービスして、
連動タイプをチョイス。
連動タイプなら
ナビ画面で録画した動画が
確認できるのが便利。本体サイズも若干小ぶりになるので
見た目もスマートに。
私自身はじめは、
ドラレコ動画を、
PCで見るか、
ドラレコ本体の小モニタで見ればイイんじゃね?
と思ってまいしたが、
・ドラレコ本体の小画面では見にくい
・ドラレコ本体の操作はボタンが小さいので辛いといった理由があり、
お客さんが60代な事を考慮し
連動タイプに。
連動なら運転席から操作ができるので、
気軽に動画を確認できるのがポイント高い。
だいたい
「代わりにやってちょーだい」って話になるので、
小さいボタン操作や
中腰での細かい操作が辛いので、
結果、自分のためにもなりますwww実際に取り付けてみた
ステアリングスイッチ

ステアリングスイッチ動作OK!
ボリュームも
ソース変更も問題ありませんでした。
バックカメラ

バックカメラも問題なくOK!
ガイドラインもバッチリ表示されました。
ナビ連動ドラレコ

ナビ装着スペシャルパッケージは関係ありませんが、
連動ドラレコもちゃんと表示されました。
(そーゆー商品なのであたりまえですね^^)
意外と良かったのが、
録画場所がナビ地図で表示されるという事。
これで場所の特定が超簡単になり便利^^
ただ、
悪さした時も一発でバレる怖さも(>_<)
今回使った用品
ナビ Panasonic CN-RE04D
パナソニック(Panasonic) 2017-10-17
ドラレコ Panasonic CA-DR02D
パナソニック(Panasonic) 2017-11-24
取付キット
カメラアダプター
データシステム(Data System) 2012-07-25
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3619.html新型N-BOXに社外ナビ&連動ドラレコを付けてみた(ナビ装着パッケージにて)
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。