ヘッドライトの黄ばみ(くすみ)取りを使ってみた。

軽自動車ニュース&ブログ



ヘッドライト黄ばみ取り タイトル

車が古くなってくると、

ヘッドライトの黄ばみ(くすみ)
がひどくなります。


そこで今回は、

黄ばみやくすみ除去のブライトフォーム

使ってみたのでレビューしたいと思います。


今回使った黄ばみ落としはコレ


ヘッドライト黄ばみ取り1

フッ素ポリマー配合コーティング剤・泡タイプ

とあります。

ポリマーも配合ならコーティングもできて、

ヘッドライトの表面を研磨するだけより

防止効果が期待できそう^^


今回も実験車になる

三菱・アイの

ヘッドライト黄ばみ取りをしたいと思います↓

ヘッドライト黄ばみ取り2


↑写真ではわかりにくいですが、

平成18年式なので、

ヘッドライトの黄ばみ(くすみ)は年式相応w

いかにも古くさく感じます^^;

作業後は、どこまで黄ばみ除去できるのか!?

それでは、黄ばみ除去スタート^^


作業手順


1 ヘッドライトを水洗い

ヘッドライト黄ばみ取り3

水で落ちる汚れはここで除去。

その後、

雑巾でシッカリ拭き上げます。


2 クリームで磨き

ヘッドライト黄ばみ取り4

まずは、

クロス(オレンジの布)に

クリームを吹き付けます。

泡状のムースのような

白いクリーム
が出てきます。

クリームをヘッドライト全体に伸ばして、

乾かないうちに汚れを落とすように磨く。

ゴシゴシ。


3 最後に乾拭き

ヘッドライト黄ばみ取り5

最後にドライタオルで磨く。

(艶出し仕上げ用クロスがベスト)

キュルキュル。

どうですか!?

画像でも曇り・くすみが

キレイに除去されたのがわかると思います。


ここまでヘッドライト片目ですが、

5分ちょっとくらい。


完成


ヘッドライト黄ばみ取り6

作業前に比べて

こんなにクリア&ツヤも出ました!


ビフォーアフター

ヘッドライト黄ばみ取り ビフォーアフター1

ヘッドライト黄ばみ取り ビフォーアフター3

ヘッドライト黄ばみ取り ビフォーアフター2

並べてしまうと、

違いがわかりにくかったので注釈いれまいした^^;


まとめ


思ったより簡単

クリア&ツヤがでました。


あと、

缶タイプというのも保管しやすくてGood。

小さなボトル容器や専用スポンジなんかだと、

無くしたり、子供が誤って・・・とか心配ですが、

収納もし易いのも助かりますね^^


最終的には、

クリア&ツヤの

持続力

がポイントですが、

それはまた後日にレビューしたいと思います^^


by カエレバ

by カエレバ
関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                ヘッドライト     黄ばみ
[ 2017/06/16 11:00 ] パーツ・用品 | TB(0) | CM(-) [編集]

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/3480-4ca7a8c1



軽自動車ニュース&ブログ