https://keijidousya.com/blog-entry-3451.html軽自動車税をクレジットカード払いする時に注意すべき2つの事

そろそろ手元に軽自動車税の納付書が
届いてることかと思います。
Yahoo!公金支払いからクレジットカードで支払いをすることが可能です。
そこで注意すべき点が・・・
注意点その1

ヤフー公共料金のトップには、
クルマのアイコンで自動車税と一番分かりやすい所にあります。
思わずクリックしちゃいそうですが、
ソコではなく、
左サイドバーにある
軽自動車税をクリックしたいとダメです(>_<)
自動車税は、
軽以外のクルマの自動車税を収めます。
軽自動車税は、
軽の自動車税を収めます。
入り口が違うので注意!
なぜ入り口が違うのかと言うと、
・自動車税は、県税(県に収めます)
・軽自動車税は、市町村税(市町村に収めます)
納付する先が全く違うので、入り口も別々になる、
というワケ。
注意点 その2

注意点の2つめですが、
カード払いした時は、
納税証明書が5月30日まで発行されません。(自治体によって違いがあるかも)
何に困るかって、
納税証明書は車検に必要なので、無いと車検が受けられません。
とは言え、
5/30までは、前年度の納税証明書で車検は受けられますので、
そこまで問題はなさそうですが、
レアケースとして、
昨年の4月以降に軽を買った場合は
納税証明書が手元に無い
という事が
あり得ます。その場合、
わざわざ納税証明書を発行する手間があります。
まとめ
カードで税金を支払えるのは便利&ポイントも溜まって
一石二鳥^^
車検が近いときだけ注意。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3451.html軽自動車税をクレジットカード払いする時に注意すべき2つの事
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。