https://keijidousya.com/blog-entry-3450.html【新型】ダイハツ ミライース 6年ぶりにフルモデルチェンジ!
出典:軽乗用車「ミラ イース」をフルモデルチェンジ|ニュース&トピックス|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト
6年ぶりにフルモデルチェンジした
ミライース!主な特徴・・・
新型ミラ イースの主な特長は、以下の通り
1.軽量化等による35.2km/ℓ※3の低燃費(全車エコカー減税免税レベル)
2. 入り口価格84.2万円※4からの低価格
3.安全・安心の基本性能と装備(スマートアシストⅢ等)
4.力強さと先進性を表現したデザイン
5.日常にジャストフィットする快適装備
出典:軽乗用車「ミラ イース」をフルモデルチェンジ|ニュース&トピックス|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト
ウワサでは、
・リッター40kmまで伸びるのでは?
・トヨタの完全子会社化でハイブリッド搭載されるのでは?
なんて事言ってましたが、
フタを明けてみれば、
・ノーマルなガソリンエンジン、
・燃費も旧モデルと同じ
でした^^;
何よりデザインが大幅に変わった
驚くような最新機能は無かったものの、
デザインは大きく変わりました。今までの流線型のフォルムから、
シャープでキリっとしたデザインへ↓
出典:軽乗用車「ミラ イース」をフルモデルチェンジ|ニュース&トピックス|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト
個人的には、非常に好きなデザイン^^
ライバルであるアルトが
ちょっとレトロ路線なデザインからすると↓
まさに対極。このデザインが
吉と出るか凶とでるか見ものです。
いち営業マンとして
ミライースはムーヴやタントと違って、
背が低い
軽セダンにジャンル分けされます。
軽セダンは、
大型化しすぎた軽が苦手という方や
サイドブレーキがレバー式↓じゃないと不安といった方の

受け皿になって根強い人気がありますが・・・
・とは言え窮屈なのはイヤ
・他の人に「このクルマ狭いね」と言われたくない願望
もあったりして、この
バランスが難しいジャンルでもあります。
単純に車格大きくすれば、
ムーヴとの違い無くなるし、
小さい軽が乗りたいというニーズに応えられない、
かといって、上記理由から小さければ良いってモノでも無い。
実際に軽の商談してる時、
「このクルマうちの軽より広く感じる」とか
「(ぱっと見で)このクルマ狭いね!」といった
声をしばしば聞きます。
売り手としては、ほぼ同じ規格なのに・・・
と思いながら話を進めますが、
見え方、見せ方でこんな声になるようです。
なので、
いち営業マンからすると
ぱっと見で大きく(広く)感じるかどうか?
がカギだと思います^^
現車を確認したらこのブログで報告します!

ミライース
メーカー:ダイハツ ミライースのグレード比較解説
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3450.html【新型】ダイハツ ミライース 6年ぶりにフルモデルチェンジ!
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。