https://keijidousya.com/blog-entry-3337.html実はN-BOXスラッシュに初めて乗ったら、意外な仕様だった件

N-BOXスラッシュを動かす機会があったのですが、
意外な仕様にビックリ^^それは・・・
サイドブレーキがボタン式

なんと、
サイドブレーキがボタン式。最近の軽は、助手席ウォークスルーが主流なので、
サイドブレーキは、フットがほとんど。
※足で踏み込むと掛かり、踏み直すと外れるタイプ。
N-BOXスラッシュを動かして、
いざサイドブレーキをかけようと、足を踏み込んだら
スカっ
おや?(もう一回)
スカっおやおや??
と思ってみてみると、足元にサイドブレーキが無い・・・?!

N-BOXと同じ仕様かと思ってた
N-BOXの派生車であるN-BOXスラッシュなので、
サイドブレーキはN-BOXと全く同じと思い込んでました。
まさかのボタン式。ボタン式にする意味は何かあったのだろうか?
まとめ
エンジンスタータースイッチを押して、シフトレバーを"D(ドライブ)"にして、アクセルを踏み込むだけで、クルマが走り出します。クルマを停止して、エンジンスタータースイッチを押すだけで自動的にパーキングブレーキが作動します。
N-BOXスラッシュの自動パーキングブレーキシステムは、とても便利!
どーやら、
自動で解除&作動する^^
しかも、軽自動車初の装備なんだそうです。
ボタン式=電子式なので、
サイドブレーキをかけると
「ウィーーン」と音がします。
【改良】ホンダ N-BOXスラッシュ あのアニメを彷彿させるカラー
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3337.html実はN-BOXスラッシュに初めて乗ったら、意外な仕様だった件
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。