https://keijidousya.com/blog-entry-3333.html 【試乗】ダイハツ ムーヴキャンバス(LA800S)(画像17枚) その2
前回の続き今回は、内装をレポートするのは
オプション(21,600円up)の
ブラックインテリア。
グレードは[G SA2メイクアップ]。
インパネ廻り

ブラックインテリアなので、シートが黒。
シートの質感は、タントに近い柔らかめ。
インパネ

コンパクトにまとまってシンプル。

ステアリングは革巻き(ブラックインテリア装備)
ステアリングスイッチつき。純正ナビ装着アップグレードパック装備(21,600円up)
グレード[G]なら、革巻きステアリングかと思いましたが、
ブラックインテリアの装備なんですね^^

エアコン廻りはピアノブラック調なので、
安っぽさはありません。
([メイクアップ]は全てクリア調になります)
個人的に、
エアコンつまみがダイヤル式が使いやすくて好き↓

ダイヤル自体
「小ぶり」なので、カワイイ&使いやすい
ドリンクホルダー

運転席側とはデザインの違う、助手席側。
パっと見は、ドリンクホルダーっぽくなくてGood^^
センターメーター

3連メーターは[G]のみ。
センターメーターはタントと同じですが、
「センターメーターは嫌」って方もみえます。

エンジン、プッシュスタート。両側パワースライドドアのボタンなど。
たくさんのボタンを見ると、軽も値段が高くても仕方ないと思っちゃいます^^
リアシート

足元ひろびろ。これだけあれば充分。
今回目玉のシートアンダートレイ

リアシートの下が引き出しになってます。
写真が暗くてわかりにくいですが、
奥のアンダーボックスは全開、手前はちょっと開いた状態です。

アンダーボックスには、
折りたたみ式のボックスも付属。(お気楽ボックス)※L系のグレード除く
折りたたんだ状態が左、
箱にしてトレイに装着したのが右奥。
買い物袋を直置きしたくないというニーズに応えた機能↓
出典 ムーヴ キャンバス|車内空間・荷室【ダイハツ】
こういったアイデア大好き!と前置きしますが、
お気楽ボックスは、
まだ工夫の余地アリかな?という印象。
お気楽ボックスは、
アンダートレイに入れっぱなしで、
使うときだけ簡単にボックス化できるので便利なのですが、
正直、
ヤワな印象(大事に使わなきゃって思わせちゃう)
アンダートレイだけでも荷物の直置きはクリアできるので、
あとは
前席裏側にフックを装備させたほうが、
簡単かつ便利だったのでは?
アンダートレイも
ボタン式で飛び出すトレイにすれば、
かがむ動作も必要も無くなって、より便利かな。シート横にボタンつけて。
(素人考えなので、安全面、コスト面は考慮してませんが)

お気楽ボックスを2つ付けた状態。

お気楽ボックス。

アンダートレイが
スっと開かないなと思ったら、
トレイに車輪が付いてました。
これが、フロアマットと干渉して「スっと引き出せない」原因のようです。
慣れれば問題ありません。
荷室

可もなく不可もなく。

ワンタッチで前へ倒れます。

アンダートレイの厚みのせいでしょうか?
フラットにはなりませんでした。
キーレス

大きめですが、安っぽくないスマートキー。
まとめ
シンプルかつ機能的に収まってるインテリアでした。
他車種に無い
リアシートのアンダートレイは、
必要な人には、
「こーゆーの欲しかった^^」ってなりそう。
今回試乗したのが、ブラックインテリアでしたが、
意外と充実装備なオプション内容だったので、
21,600円なら検討の余地ありです^^
試乗・外装レポはこちらサルでもわかるダイハツ・ムーヴキャンバスのグレード比較解説
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3333.html 【試乗】ダイハツ ムーヴキャンバス(LA800S)(画像17枚) その2
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。