この時期に新車の軽を買う場合の税金と、下取りに出す軽の税金はどうなるの?

軽自動車ニュース&ブログ



Tax
Tax / Phillip


ひとくちに軽の税金といってもイロイロあります・・・


一般的に商談の中で「税金は・・」となると自動車税を指すことが多いですが、

他に 重量税 ・ 取得税 があります。

また、自賠責保険料も買う時の諸費用に含まれるので税金にまとめられる事が多いのですが、

今回は、税金に絞って 自動車税、重量税、収録税 のみでお話します。


買う車の自動車税


軽自動車税(けいじどうしゃぜい)は、日本の地方税法(昭和25年7月31日法律第226号)に基づき、軽自動車やオートバイなどに対し、主たる定置場の所在する市町村において、その4月1日現在の所有者(所有権留保つき売買の場合は使用者。以下同じ)に課される税金(地方税・普通税)。
軽自動車税 - Wikipedia



毎年、市に支払うのが自動車税です。

現在の新車は、年額10,800円ですが、

10月に新車(中古車)の軽を買う場合は、支払う必要がありません。

3月末日の持ち主に支払い義務が発生する税金なので、

それ以外に買っても(持ち主になっても)発生しません。


買う車の重量税


自動車重量税(じどうしゃじゅうりょうぜい)は検査自動車と届出軽自動車に対して課される日本の税金(国税)である。揮発油税とともに田中角栄が提案し、施行された自動車重量税 - Wikipedia



重量税は、車の重量によって決まる税金ですが、

車検時に支払う税金です。

新車なのに車検なの? 思うかもしれませんが、

新車時には車検が3年つきてきます(軽乗用車の場合)ので、

3年分の重量税(7,500円※)が必要です。

※エコカー減税対象車種の金額です。非対象は9,900円


ただし、最新の人気車種は

エコカー減税で100%減税や75%減税されるので、

ほとんど気にする人はいません。


買う車の取得税


自動車取得税(じどうしゃしゅとくぜい)は、都道府県が、取得価額が50万円を超える自動車の取得に対し、その取得者に課す税金である。自動車取得税 - Wikipedia



消費税が10%に引上げと同時に廃止される税金です。(でも代わりになる税金が誕生する予定orz)

クルマを買った時に1回だけ支払う税金です。

こちらも↑の重量税と同じく

エコカー減税の対象税金なので、あまり気にする人はいません。

例えば、

ダイハツ・タントの人気グレード[X SA2]なら

取得税満額で 23,600円 → エコカー減税(80%)で 4,720円

となります。


買う車の税金まとめ


自動車税はかからないし、重量税も取得税も数千円程度

つまり、この時期に新車を買う時の税金は

ほとんど気にしなくてOKとなります^^


下取りの自動車税


買う時にも書きましたが、3月末での持ち主が全額支払う義務なので、

年度のの途中で手放したり、廃車しても戻ってくる税金ではありません。


下取りの重量税


下取り車を廃車にした場合には月割で返金されます・・・が、

年額3,300円の重量税を月割りにしても数百円なので、

満額残ったとしても6,600円(2年分)

返金手続きをする手間賃の方が高く付きそうですorz

とゆーか一般的には、

廃車手数料の方が高いから、自動的にそっちに割り当てられます。


下取りの取得税


取得税は、買ったときだけ、買った人が払いっぱなしの税金なので、

返金などはありません。一生戻ってきませんwww


下取り車の税金まとめ


下取り車の税金は一切考えなくてOKです。

税金の返金よりも、「下取りで一体いくら値段がつくのか?」にこだわったほうがお得です。

未だに軽の中古車は人気が高いので、高額査定が期待できます。

関東圏で圧倒的な買取査定ならカープライス
関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                税金     自動車税     重量税
[ 2016/10/02 11:00 ] 買いたい | TB(0) | CM(-) [編集]

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/3295-8796b56e



軽自動車ニュース&ブログ