https://keijidousya.com/blog-entry-3200.html【2016年度版】軽自動車のメーカー別の特徴一覧

Teachers as Makers Academy Detroit / ISKME国内メーカーの全てで軽自動車を販売してますが、
メーカーによって特徴がいろいろあります。
続きはこちら・・・
スズキ
ワゴンR・
アルトが有名。
特にワゴンRは、「軽=ワゴンR」のイメージを持つほどの代名詞的な軽自動車。マイルドハイブリッドを軽で初めて搭載するなど、最新の技術と使いやすさの両立を実現。一方のアルトは、
アルトワークスを発売し、MT設定で「速い軽」も販売。
ここ最近では、
ハスラーのスマッシュヒットで軽に新しい魅力にもチカラをいれてます。
ジムニーは、現在唯一軽SUVの生産をしてますし、
キャリイや
エブリイは軽バンシリーズのスタンダード。
車種のラインナップがオールマイティに揃い、個性車種も選べる。また、カタログ燃費ももちろん、実燃費でも好評価。
ダイハツ
3本柱の
タント、
ムーヴ、
ミライースがメイン。
先日、トヨタの完全子会社化が発表されましたが、影響がでるのはまだ先の話になりそうです。こちらもスズキと同じく、オールマイティなラインナップと、
キャストや
コペン、
ウェイクなどの個性車種も。CM戦略が上手く、旬のタレントをふんだんに使って展開中。ぶつからないレーダーをいち早く軽に導入し、今では他メーカーもマネするほどに。
ホンダ
今一番売れてる軽自動車、
N-BOXが大ヒット。
バカ売れのN-BOXをベースに、Nシリーズを展開。往年の名車、ビートの後継車
S660などホンダしか作れない軽も。
Nシリーズは、スタイル・パッケージングなど売れるだけの事はある。という感じですが、燃費性能に関してはライバルメーカーに比べて一歩劣る印象。ただ、安全性能は他社よりアドバンテージあり。
日産
三菱との合弁会社で作った
デイズ・
デイズルークスがメイン。
ブランド戦略が上手く、軽でも安っぽさを感じない印象。これからの新型車種にl期待。バンなどは、全てスズキからのOEM。
三菱
eKカスタム、
eKワゴンがメイン。
日産と全く同じ中身のクルマなのにも関わらず、販売台数に大きく差がついてしまいました。生産工場は三菱で作ってるので、実際は三菱製品ですが、メーカーとしてのブランドで大きく差がでてしまった模様。ぜひ、パジェロミニを復活させて欲しい。
スバル
その昔、
サンバートラックといえば、お百姓さん、軽配達の御用達でしたが、今では全車種ダイハツからのOEM。スバルオリジナルの軽はありません。
よほどのスバル好き、もしくは、少しでも違うクルマに乗りたい人むけ。中古車ならダイハツで探すより割安。
マツダ
こちらも昔は、AZ-1などの超個性車種がありましたが、今は全モデルがスズキからのOEM。
中古車ならスズキで探すよりも割安。
トヨタ
トヨタに軽なんて知らない人も多いのでは?それくらいチカラを入れてないトヨタの軽。全てがダイハツからのOEM
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3200.html【2016年度版】軽自動車のメーカー別の特徴一覧
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。