https://keijidousya.com/blog-entry-3058.htmlサルでも違いがわかるスズキ・ラパンのグレード比較解説
アルトラパンの
グレードの違いがわかる比較解説です。
グレードは4つありますが、
下から順に・・・
ベースグレード [G]中間ベースグレード [L]中間グレード [S]上級グレード [X]となります。
ラパンの大きな特徴は、
カラーバリエーション(車体の色)がメチャクチャ豊富という事^^
女性のニーズに応えて、
選択カラーが増えましたが、
グレードによっては、
選べないカラーもあるので注意が必要。
逆にいうと、
好きなカラーを選ぶと自動的にグレードも絞られるとなります^^
カラーは内装・外装あわせて最大24通り
出典:ラパン X カラー・価格 | スズキ
公式サイトからのカラー早見表が↑ですが、
これだけでは
分かりませんよね???
簡単に説明していきます^^
まず人気の
ツートンカラーは、
グレード[S] または [X] で選択可能。

↑ピンクと白のツートンカラー
そして
内装カラーが選べるのは、[X]のみ。・キャメル
・ブラウン
・ベージュの中から選べます。
[X]以外のグレードは
ベージュのみとなります。
ちなみに、[S] [L] は、
ベージュ内装でもシートがパイピングなし(ステッチなし)となり、
さらに内装パネルが
木目ではなくグレー塗装に↓

パネルが
木目からグレー塗装になるのは、
印象がかなり違います。
もちろん木目の方が
カワイさアップ間違い無し!ただし価格もアップ^^
ここまでのまとめ
人気のツートンカラーに乗りたいなら、
[X]もしくは
[S]。
内装に木目パネルが欲しいなら、
[X]もしくは
[S]。
シートのカラーを選びたいなら、
[X]のみとなります。

ラパン
メーカー:スズキ次は、
グレード順に装備をみていきましょう!
[G] 税抜き100万円を切るラパン
一番下のグレードにあたる[G]。
本体価格は1,078,840円(税抜き998,000円)と
最近の軽にしては、かなり安い設定。
税抜きでギリギリ100万円切ってくるトコロが
スズキらしい^^
ベースグレードなので流行りの装備はほとんんどなく、
・エネチャージ(低燃費装置)
・アイドリングストップ(低燃費装置)
・電動格納ミラーなどは
装備されません。※人気の自動ブレーキは全車標準装備!また、↑で紹介したように
ツートンカラーは選択できないのと、
内装もベージュのみ&パイピング無しになります。
特に注意したいのは、
[G]だけオートマのトランスミッションが
AGSになります。
AGS(オートギヤシフト)は、MTをベースにクラッチおよびシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用した新開発のトランスミッションで、一般的にはAMT(Automated Manual Transmission)とよばれるトランスミッションです。
出典:スズキの次世代テクノロジー オートギヤシフト | スズキ
スズキの新型オートマで、
セミオートマのような使い方ができる一方、
なめらかなCVTに慣れた人には
かなり違和感を感じるようです。
[G]のまとめ
とにかくラパンを安く買いたい人にオススメ。
ただし、
オートマチックはAGSなので、
試乗は必須。[L] 値段は高くなるけど見た目は[G]
↑の[G]の装備に加えて、
・電動格納ミラー
・シートヒータ
・インフォメーションメーター(メーターにメッセージなど)
・助手席サンバイザーミラー(サンバーサーに鏡)
・フロントドアIR・UVカットガラス
・エネチャージ
・アイドリングストップ
・エコクールが装備されて、本体価格は1,202,040円。(税抜き1,113,000円)
ひとつ下の[G]とくらべて
123,200円アップ。
12万円と聞くと高く感じるかもしれませんが、
・UV&IRカットカットガラス → 紫外線対策は外せない!
・サンバイザーミラー → 車を降りる時の身だしなみチェックに
・シートヒータ → 冬はメチャ活躍
の3点は、
女性の為の人気装備たち。加えて、
エネチャージやアイドリングストップ、エコクールなどの
最新装備も装着され、
オートマチックは主流のCVTに。
なので、
価格としては充分お値打ち^^
[L]のまとめ
装備が充実しますが、
約12万円アップしても、
ぱっと見は[G]と変わらないので、
見た目重視なら、さらに上のグレードがオススメ。
オートマはCVT搭載で
燃費が[G]よりぐっと良くなります^^
[L] 35.6km/リットル[G] 29.6km/リットル
[S] せっかく乗るならこのグレード以上か
↑[L]の装備に加えて、
・ディスチャージヘッドランプ(白くて明るいライト)
・オートライト
・革ハンドル
・照明つきサンバイザー
・メッキドアハンドル(内側)
・ピラーブラックアウト※※ピラーブラックアウト↓

↑別にどっちでもえーやん!?
って思いがちですが、
ブラックの方が
全体的に引き締まってカッコ良くなります^^
価格は、1,285,200円(税抜き1,190,000円)
ひとつつ下の[L]に比べて、
83,160円アップ。
[S]のまとめ
[L]にするなら
約8万円アップで
見た目も変わって、ボディカラーも全て選択可能な
この[S]を強烈にオススメ。ディスチャージヘッドライトと
革巻きハンドルが装備されるので
上級グレードといっても言い過ぎではありませんが、
エアコンだけなぜが
マニュアルエアコン
なので、
中級グレードとしました^^
[X] 予算が許すならこの最上級を
↑[S]の装備に加えて、
・オートエアコン(ナノイー搭載、外気温計つき)
・6スピーカ(他グレードは2つ)
・格納ミラーがリモート(エンジンOFFで自動的にたたみます)
・サイドターンランプ※
・メッキドアノブ
・14インチアルミホイール※サイドターンランプ↓ウインカー連動で光ります

価格は、1,389,960円(税抜き1,287,000円)
ひとつつ下の[S]に比べて、
104,760円アップの設定。
[X]のまとめ
アルミホイールや6スピーカーを後から装着するなら
10万円では無理なので、
それらを付けるつもりなら、[X]をオススメ。
また、
内装カラーを
キャメルやブラウンが希望なら、
[X]のみとなります↓

キャメルとブラウンですが↑
写真ではわかりづらいかな^^;
サイドターンランプや
オートエアコンも地味ですが、
カワイイし便利なので
予算が許すなら[X]がオススメ。ただ、約10万円の価格差なら、、
ひとつ下の[S]にして
人気の
全方位ナビを装着するという
選択肢もアリ^^
まとめ
ラパンを選ぶなら形・色を再優先にしたいので、
[S] > [X] > [G] > [L]の順でオススメします。
やっぱり予算は大切なので、いいとこ取りの[S]が1番。
予算が許すなら間違いなく[X]。
安く乗りたいなら[G]
一番中途半端なので[L]を最後に^^

ラパン
メーカー:スズキ
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3058.htmlサルでも違いがわかるスズキ・ラパンのグレード比較解説
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。