https://keijidousya.com/blog-entry-3016.htmlN-BOXのスライドシートを触ってみた。アノ装備もプラスされてるぅ!

マイナーチェンジしたN-BOXを
よーやく見る機会があったので、
唯一の弱点を克服した、
リアシートのスライド部分を触ってみました・・・
スライドするようになったリアシート

相変わらず
ひろ~い足元^^

↑コレが
スライドするのか。

結構、厚みがあります。
前は
薄っぺらいシートでしたが、
今回はしっかり感もアリ^^

↑ここのベルトを引っ張ると・・

グイっと前に、スライド^^

トランクから見ると
これだけスライドしてます。

トランクからは、
このベルトを手前に・・・

引っ張ります^^
少々、チカラが必要ですが
女性でも問題なくスライド可能。
もとに戻しました。

N-BOXといえば、
トランク側からワンタッチで
「シートが倒れてフラットになる」
のがメリットですが、
今回はどーかな??

ぐいっと。

ぱたっ^^
マイナーチェンジ前と同じ。
ワンタッチで簡単^^

前から見るとこんな感じ。

シートを戻した時も
マイナーチェンジ前と同じ^^
これもN-BOXの特徴のひとつ、
リアシートが跳ね上げになるので、
小さな子どもなら
ココで着替えが可能なスペースに。

ちょっと引きで見ると
こんな感じ。
写真が暗いのが残念ですが^^;
これで無敵!サンシェード搭載

そしてスライドドア内部には、
ロールサンシェード装備^^
ガラス中央下のツメ、
わかりますかね??

これです↑

これを、
くいーっと上へ持ち上げると・・・

サンシェードになりました^^
軽でもミニバンでも限らず
最近の
スライドドア車に多い装備ですが、
よーやくN-BOXにも。
ライバル車の、
タントやスペーシアは既に装備済み。

戻すとこんな感じ。
まとめ
唯一の弱点だった
リアシートのスライドを完備し、
ロールサンシェードまで装備されたら、
もう無敵wこりゃ売れるワケだ^^
注意
シートスライドは
標準装備ではないので
必要ならオプション装備しましょう。
約3万円で装備できます。
シートスライドと、シートテーブルがセットになります↓
出典:N-BOX|Hondaまた、
グレードによっては、
設定が無い(装備できない)ので、
どうしても必要な場合は、
グレードも確認必要。
N-BOXに録音機能つきの最安値ナビを付けてみた。
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-3016.htmlN-BOXのスライドシートを触ってみた。アノ装備もプラスされてるぅ!
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。