https://keijidousya.com/blog-entry-2803.html遊べる軽って何?って話

Play / Fey Ilyas先日、お客さんとの商談の中でハスラーが目に止まり、
親子でこんな会話になりました・・
ハスラー見ながらこんな会話
親 : 50代
子 : 10代(免許取りたてくらいかな)
私 : 営業マン
ハスラーが目に止まり、
親 「コレって”遊べる軽”ってCMの?」
私 「そーですよー^^」
子 「遊べる軽って何が遊べるの?」
私 「!?」
親 「”遊べる”って、いろんな事して遊べるとか、そーゆー・・」
子 「ふーん」 (思ってたのと違った様子?)
遊べる軽って一体何?
「遊べる軽」って単なるCMのキャッチコピーで
いろんな遊びに使えますよというメッセージ。
【CM】スズキ ハスラー 釣りが似合う軽!他にも、カラーバリエーションが11色あるので、
ボディカラーでも遊べる(楽しめる)といった意味もあると思います。
【CM】スズキ ハスラー 選べる11色でも、この商談中に聞いた
何が遊べるの?は、ちょっと意味が違った気がします。
例えば、
クルマの内側でボードゲームができる・・とか
メーターから毎回クイズを出題される・・とか
変形しちゃう・・とかw
とにかく、クルマ本来の「運転する」って事以外で
遊べる軽、
それくらい
ぶっ飛んだイメージをしてたんじゃないかな?
と妄想します^^
新しい未来なのか、何なのか
クルマに対して、そんなぶっ飛んだイメージが浮かばない私達にとって(あくまで私の妄想発信ですが)
若者のクルマ対する捉え方は、
これからの新しい未来なのでしょうか?
それとも、
遊びってのは、
こーゆーモンだよと教えてもらう必要があるのでしょうか?
達人に教えてもらわなきゃ^^↓
ハスラーに乗って「遊びの達人」になりたいならコチラ
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2803.html遊べる軽って何?って話
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。