https://keijidousya.com/blog-entry-2793.htmlフロアマットのゴージャスさは必要なのか?(MRワゴンwit)

先日、MRワゴンwitを納車したところ、
ナニコレ!

フロアマット(純正)のゴージャスさにビックり!
宇宙海賊もビックリのゴージャスさ^^
ゴー☆ジャス - Wikipedia
フロアマットなのに、このラグジュアリーさ

リアももちろん^^
売った本人も知らない仕様に
一般的なフロアマットはこんな生地↓

通常、営業マンが
見積りを作る時に確認するのが、「価格表」。
こんなん↓
シークドライブ/自動車ニュース&エンターテイメントメーカー・ディーラーによって書式がバラバラなので、
私のような
「全メーカー扱います!」といったスタンスの販売店では、
「面倒だからどっか統一してくれよ!」って思います(>_<)
話を戻します。
その価格表を見ながら見積りを作っていくワケですが、
フロアマット ○○円
バイザー ○○円と記載のまま、見積りソフトへ打ち込みます。
つまり、
実際にどんなフロアマットなのか確認しません^^;※名誉のために言っておきますが、あたりまえ過ぎて確認しないだけです^^;
オプション装備をたくさん付けるお客さんの場合は、
価格表ではなく、
オプションカタログを見ながら商談するので、
フロアマットも
色・形を確認するのですが、
今回の商談のように、
オプションはマットとバイザーのみという、
わかりきったお客さん・わかりきった営業マンの場合は、
何も確認せず、計上します。
で、今回のようにクルマが届いて「ナニコレ!?」という結果に^^
実はフロアマットは2種類
ちなみにMRワゴンの場合、
今回のゴージャス・フロアマットとノーマル・フロアマットの2種類ありますが、
当然、ノーマル・フロアマットの方が
5000円ほど安い。でも、価格表には高いフロアマットが表示されてます。(意図して??)
価格表に両方記載される事はありません。
同じパターンで
サイドバイザーもノーマルとワイドがあったりしますが、
高い方のワイドバイザーが価格表に記載してあったりします。
まとめ
付属品とよばれる最低限のオプション(マット・バイザー他)も
実は、オプションカタログを見ると選択肢があるのかもしれません^^
カブらない軽でオススメは?軽ワゴンの隠れた名車 軽自動車ニュース&ブログ
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2793.htmlフロアマットのゴージャスさは必要なのか?(MRワゴンwit)
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。