https://keijidousya.com/blog-entry-2625.html年収400万円以下は軽を選ぶ!?

RIMG0266 / goto_軽乗用系、軽商用系ともに高齢層の割合が大きく、軽トラックでは拡大傾向にあることが明らかになった。また、軽乗用系、軽商用系ともに年収400万円未満の割合が大きく、軽商用系では拡大傾向にある。
軽自動車使用実態調査、保有者は年収400万円以下の比率が拡大 | レスポンス
地方の足は、軽がメインなんです。
・維持費の安さ
・手軽さ
・魅力的なクルマがいっぱいで、必然的に軽という選択になります。
一度乗っちゃうと
また、軽自動車は経済面が評価され、若者には使用されており、7割が軽自動車の継続購入を考えている。経済面の評価が高い一方で、若者は上の年代よりも様々な魅力を軽自動車に対して感じている。
軽自動車使用実態調査、保有者は年収400万円以下の比率が拡大 | レスポンス
この記事にもあるように、
リピーターを考えてる人は実に7割!
つまり、
一度乗ると多くの人が
「軽で充分じゃないか」と感じてます^^
若者の支持
そして、
若年層が軽を魅力的に感じてるという記事は、
これからの軽業界にとっては嬉しいニュースですね^^
軽を買う = 賢い買い物をしているって、漠然としたイメージで買ってる人も多い?
他にも、メカニズム云々じゃなく軽の中から選ぶことで
クルマ選びが
わかり易く感じるのも理由の一つだと思います。
よほど目的がなければ、
ミニバンやSUV・スポーツカーに手を出さないと思いますし、
軽にも、
ミニバンならエブリイワゴン、
SUVならジムニー、
スポーツならコペンなど選択肢もあるので、
ちょっとカジってみたいって人なら、
その場合も
やっぱり軽になっちゃうよなぁwww
2013(平成25年)発売の新型軽自動車一覧
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2625.html年収400万円以下は軽を選ぶ!?
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。