https://keijidousya.com/blog-entry-2581.html【試乗】スズキ ハスラー その2 (画像12枚)
前回に引き続き、ハスラーのレポート。
今回は、内装!
メーター

シンプルデザイン。
意外にも造形や素材は
ラパンと同じ感じに仕上がってます。
最上級グレードなのにタコメーターも無しかよッ!
と思うなかれ↓
【訂正】スズキ・ハスラーはタコメーターが、なんと液晶表示!あるんですねぇ(一応)

軽なのにボタンいっぱい!
エンジンスタートの下には左から、
・シートヒータ
・レーダーブレーキサポートOFF
・横滑り防止OFF
・アイドリングストップOFF
・フォグランプのボタンがずらり。

レーダーブレーキは、
フロントガラス上部にあります。
ダイハツと違い室内装備なので汚れは気にしなくてOKですが、
フロントガラスが割れた時は
高くつきそうです^^;端々にSUVの演出が

助手席目の前のダッシュトレイですが、
拡大すると・・↓

鉄板の滑り止めに模様されるの
アレです。かと思っていたら、
正確には違ってました↓^^;
縞鋼板 (滑り止め付き鉄板)のパターン - N.K.P.S | なんやかんやのパターン素材
小物いれを開けると・・↓

こちらもあの模様^^
そして荷物が置けるちょっとしたテーブルに。
Max1.5kgとあるので、
今どきのノートPCくらいなら余裕^^
リア、トランクルーム

後席も
「スペーシアなどに比べれば狭い」というだけで、
必要充分な広さはあります。
ワゴンRと同じ広さ。

リアシートはスライドさせたままの状態。

この状態でもワンタッチでシートを前へ倒せます。
少し前の軽では、
後席をスライドした状態では、
ヘッドレスト(枕)が前席に当たってフラットにならず、
前席も前へスライドさせる必要もありましたが、
ハスラーは問題なく
一撃でフラットに。頻繁に使う機能じゃないからこそ、
手間いらずで使えるのが嬉しい^^

そしてコチラもあの模様。
防水素材なので、
CMのように海へ山へ気兼ねなく使えます。
サルでもわかるスズキ・ハスラーのグレード比較解説
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2581.html【試乗】スズキ ハスラー その2 (画像12枚)
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。