https://keijidousya.com/blog-entry-2404.htmlサルでも違いがわかるダイハツ・タントカスタムのグレード比較解説
前回、タントグレード解説が好評だったので、今回はタントカスタムのグレード解説。
グレードは2択
新型タントカスタムはシンプルに
ベースグレードの[X]
ターボグレードの[RS]
わずか2グレード。
差額でターボグレードがオススメ
[X]は147万円。
[RS]は159万円。
その差13万円。その内訳は・・・
・LEDイルミネーション付グリル(約1万円)
・両側パワースライドドア(約4万円)
・ターボ(約10万円)
・革巻きシフトノブ、ステアリング(約4万円)
・15インチアルミホイール(14インチから+約2万円)
上記5点を合計すると、約21万円!
それが13万円で装備されるなら[RS]は、
充分安い^^って事で、おすすめはターボグレード。
ターボのメリット・デメリット
まず、メリット。
ターボ搭載であれば、1000ccクラスの快適な走りになります。
特にタントは他の
ライバル車より重いので、
長距離走ったり、坂道を走る機会が多いなら断然ターボグレードを。
次にデメリット。
やっぱり燃費。カタログ値でも2km/リットル燃費が悪いので
実燃費も比例して悪くなります。
ただし、ターボ=極端に燃費が悪い では
ありません。ノンターボでも
チカラが無いからといって、
アクセル全開で走り続ければ当然燃費は悪くなります。
だったら、
無理なくチカラの出るターボを選んだほうが結果的に燃費が良くなる事も^^;
まとめ
要は、
走り方なんですが、
運転にとって「快適さ」は最大のメリットだと思うので、
予算が許すなら、いろいろ着いてお買い得なターボ[RS]を^^
[PR]
今スグ
無料・新車見積もり
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2404.htmlサルでも違いがわかるダイハツ・タントカスタムのグレード比較解説
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。