https://keijidousya.com/blog-entry-2346.htmlあの名物社長がモノ申す!軽の増税はダブルパンチ

Suzuki XL7 - Suzuki Logo / JustinColeman鈴木会長は「こういう考え方がまかり通るということになると、残念というより、悲しいという表現が合っている」と述べた。軽自動車の購入者には年収1500万円以上の人はほとんどおらず、比較的、所得の少ない人が生活したり商売したりするために買っていると指摘。軽自動車の部品メーカーの雇用や仕事量にも影響が出る可能性があるとの認識も示した。
軽自動車税の増税は「弱いものいじめ」=スズキ会長 (ロイター) - Yahoo!ニュース
弱い者いじめ・・がどこまで通用するのか?
新車販売の4割を軽が占める業界になった今となっては、
「弱者」ではないのかもしれない。
・・・が、
個人的には、ただ軽を増税するのではなくて、
取得税の廃止と普通車の減税は実現できないだろうか?
いち軽自動車ファンとして、軽人気が無くなるのは嫌ですが、
せっかく魅力的な車があっても
「維持費を払うの勿体ないから我慢する」といった風潮になりつつあるのが残念でならないorz
ダブルパンチとは
スズキの会長が言っていたのは、
消費税増税と軽自動車の増税があると、
業界としてはダブルパンチ!って事が言いたかった模様^^
「軽で我慢する」なら税金も安く
昔は軽がとにかく安かったから、「とりあえず軽で」ってニーズがありました。
でも品質は「安いなり」。その分、税金も安い。
今やコミコミ130万円の軽自動車はザラで、
ナビもつけると200万円する軽自動車も結構売れる時代。
品質が格段に飛躍したぶん価格も飛躍^^;
そーなってくると、税金優遇の意味合いが薄れるのも仕方ないのか?と思っちゃいます。
軽自動車の規格が決められている以上、優遇は必要ですが、
自動車税を排気量ベースで計算する方法が時代に合ってないのかな?
いっそ車両本体価格で自動車税が決まるとか!
そーなれば原点回帰で軽自動車の本体価格も安くなったりして^^
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2346.htmlあの名物社長がモノ申す!軽の増税はダブルパンチ
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。