https://keijidousya.com/blog-entry-2320.html今の軽って、昔の○○と同じサイズだって知ってました?

いまから45年ほど前の1960年代後半に、小型車のトヨタ・カローラや日産サニーが誕生しました。<中略>当時のカローラやサニーの車体寸法は、ほぼ現在の軽自動車に相当します。どうりで、いまの軽自動車が、日本全国で使いやすいわけです。
やっぱり軽は、日々の支えに! : ダイハツ : 特集 : クルマで笑顔に! : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
45年前のカローラと同じサイズ
初代 カローラ - Google 検索初代カローラと同じサイズだったなんて、
軽は小さいからと毛嫌いしていた全国のお父さんに、
昔、ブイブイ言わして乗ってたカローラと
一緒の大きさなんですよ!
と、教えてあげたい^^
実際に調べてみた
初代カローラ E1#型全長 3,845mm
全幅 1,485mm
全高 1,380mm
トヨタ・カローラ - Wikipedia現行ムーヴ LA100S全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,620mm
おおぉ~本当だ!
ほとんど同じような大きさ^^
全長で450mm短い軽ですが、
高さは240mm高いので、
乗った感覚では広く感じると思います。
道路状況を考えると
郊外では、
道路の拡張が進んでますので、
ゆったりドライブ。
ショッピングモールでの駐車場も
軽専用のスペースがあったり^^
逆に都心や、旧道など狭い道路でも
やっぱり小廻の効く軽が便利。
参考記事にもありましたが、
日本的な日本の文化が生んだ軽自動車って
やっぱり好きだなぁ^^
【2-3】良いか悪いか、軽自動車が乗りやすい最大の理由 軽自動車ニュース&ブログ
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-2320.html今の軽って、昔の○○と同じサイズだって知ってました?
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。
[タグ未指定]