軽自動車グレードの違い解説。基本編(画像15枚)

軽自動車ニュース&ブログ



Little touches 2
Little touches 2 / docbaty


JB5型のホンダ ライフ。

パッと見が全く一緒でもグレードが違えば
何がどう変わるのかを検証していきます。

マニュアルエアコン → オートエアコン


一番分かり易いグレードアップ。でも最近の新型車はベースグレードでもオートエアコンを標準装備してたりも。

ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
タイヤル式で温度や吹き出し口などを設定します。こちらがベースグレードの一般。
上級だと↓
ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
オートボタンを押して、温度を設定するだけであとは車にお任せ!がオートエアコン



ディスプレイのみ → インフォメーションディスプレイ


次はメーター廻り。シンプルなものか、豪華に演出しれくれるかの違いがあります。

ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
メーターも一般的なシンプルなもので、最低限の表示項目。
上級だと↓
ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
インフォメーションディスプレイで燃費や、タイヤのローテーション時期などをお知らせしてくれます。



肘掛けなし → 肘掛けあり


シートにも装備の違いがあります。

ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
セパレートのシートで肘掛けなし。
上級だと↓
ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
ベンチシートで肘掛けもある。



シートの高さ調節なし → 高さ調節あり


アジャスタブルシートで高さ調節

ホンダライフ JB5 グレードの違い
リクライニングはできます。
上級だと↓
ホンダライフ JB5 グレードの違い
黒い大きなダイヤルで高さを調節



格納電動ミラーなし → あり


サイドミラーにボタンがもう一つ

ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
ノーマルタイプ
上級だと↓
ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
間違い探しみたいですが、電動格納ミラーボタンがあるのわかります??



キーレスが別体 → 一体


キーとキーレスボタンが別々か一体か

ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
昔からのホンダユーザには懐かしい、キーレスボタンだけ別キーに。
上級だと↓
ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
最近の軽はほとんど、こちら。キーとボタンが一緒。



ドアノブ 未塗装 → 塗装済


ドアノブがプラスチックの黒(未塗装)かボディカラーに合わせてある(塗装済)かの違い

ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
ボディカラーも黒なんでわかりにくいが、ドアノブがプラスチックむき出し。
上級だと↓
ホンダ ライフ JB5 グレードの違い
ドアノブもボディカラーに合わせて塗装済。メタリックなのでキラキラしてます。




最新の軽だとキーレス一体はあたりまえ。

これからは、スマートキー「あり・なし」や

プッシュスタート「あり・なし」で

グレードが違ったりします。


全ての軽自動車で当てはまるワケではありませんが、

グレード違いとは見た目だけではなく、

細かい装備が違う事だけ理解できればOK! 


グレード解説のニュース記事一覧
関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                ホンダ     ライフ
[ 2012/12/27 18:20 ] グレード比較 | TB(0) | CM(0) [編集]

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/2017-a5084da0



軽自動車ニュース&ブログ