https://keijidousya.com/blog-entry-1959.html【RJC】受賞は逃したものの軽は2台がベスト6

大賞は日産・ノート
街中で運転のしやすいコンパクトカーでありながら、空間効率の優れたパッケージングを採用して、室内空間が広がり、大人4名の乗車にも十分に対応できる。エンジンは環境性能に優れた3気筒1.2Lを搭載。上級グレードにはスーパーチャージャーを装着し、高い動力性能を確保した上でJC08モード燃費は24~25.2km/Lを達成した。社会のニーズに適する優れた環境性能、運転のしやすさ、広い車内など、時代の流れに沿ったクルマ造りが高く評価された
2013 RJCカーオブザイヤー大賞決定
ちなみに軽自動車は、スズキ・ワゴンRとホンダNBOXの2台がベスト6に選出。
・ワゴンR 217ポイント
・NBOX 146ポイント
この差は、エネチャージやエコクールなどの最新技術の違いだと思われます。
日本カーオブザイヤーとRJCカーオブザイヤーは何が違うの?
第1回の授賞は1992年次(1991-1992年)。1980年から行われる日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)に対抗するものとして開始され、NPO法人・日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC; Automotive Researchers' & Journalists' Conference of Japan、1990年4月設立)が主催している。
RJCカー・オブ・ザ・イヤー wiki
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1959.html【RJC】受賞は逃したものの軽は2台がベスト6
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。