https://keijidousya.com/blog-entry-1918.html【スバル】社長みずから軽自動車へ言及。今後に期待。

富士重工業の吉永泰之社長は国内販売に関して「足元では非常に良い方向に来ている」としながらも、軽自動車の販売が課題との認識を示した。
中略
その一方で「販売店を守るために軽の販売を伸ばしていかなければいけないという場所が当然ある。軽の販売台数は減っているので、もうちょっと力を入れていかないといけない。そういう意味では課題だと正直思っている」とし、軽の調達先であるダイハツ工業と「逐次協議する」ことを明らかにした。
バル吉永社長「国内は良い方向に来ている。軽が課題」
スバルの軽ファン
スバルオリジナルの軽自動車が生産終了になって、
すべての軽自動車がダイハツOEMとなり、
軽自動車の販売台数が減ったそうです。
「そりゃダイハツと全く一緒なら、ダイハツ買うわな」ってのが消費者の本音。
リセールバリュー(買取価格)も違ってくるし。
せめて日産モコみたいに
多少でもデザインを変えて、
オリジナル感を出してほしい(>_<)
全く一緒じゃ面白味に欠けますorz
何より、
生粋のスバルっこが黙っちゃいませんぜ^^※私はスバルっこじゃありませんが、黙っちゃいませんwww
一般の人には関係ない話!?
意外と一般のお客さんは、
モコが日産オリジナルの軽自動車だと思ってる人も多い。スバルの軽もそれぐらいのブランド戦略を展開して欲しい。
いや、できると思う。
スバル=しっかりした頑丈な車のイメージがあるから、
「とりあえず軽ならなんでも良い」という女性向けに
男性が勧められるような広告展開すれば成功するんじゃなかろうか?
自分の車は違うけど、奥さん彼女にスバルを選ばせて、
実は自分が乗ってみたい!みたいなwwwスバルはイイ仕事してますねぇ(ただし見えない所で)
スバルの軽には、ダイハツに無いスタビライザーが標準装備されていたり、
ドアの防音が向上していたりと
見えないところでのスバル品質があると聞きます。
次は目に見えるトコロでも
スバルらしさを見せて頂きたい!外見は、R2で中身はミラースなら売れると思うんだけど・・・ダメ??
【スバル】プレオの名前の残した理由
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1918.html【スバル】社長みずから軽自動車へ言及。今後に期待。
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。