生産終了なら中古車を探すしかない

軽自動車ニュース&ブログ



New Curbside Recycling in Richland
New Curbside Recycling in Richland / The-Lane-Team


中古車は世界に1つだけのクルマ


生産終了の車だけど、どうしても欲しい軽は中古車を探すしかありません。

また、タイミング的にどうしても車を買わなくてはいけない。

でも、貯金があまりないし、借金はしたくない。

そんな時も中古車です。

膨大な数の中で1点モノの良質中古車を買うのは至難の業です。

また、相場なども知らないと、お買得車を買うことができません。


業界の傾向


よく「中古の軽は割高だ」といわれます。

5年落ち以降の車なら、同じ年式、走行距離だったらコンパクトカーの方が安く買えます。

3年前の中古車情報誌を見たら、今とあまり変わらない値段だったりして驚かされる事も。

中古車は新車と違って、値段は完全に『人気』で左右されます。

基本は人気で左右され、そこから『年式』『走行距離』『色』などの条件で値段が上下します。


最近の軽は『形』『色』『予算』で選べば問題ナシ


比較的新しい軽であれば、

メーカーによる性能の差はほとんど無く『形』『色』『予算』で選んでOK!

もちろん、よほどの事故車、多走行車は除きますけど(^^;

年式と走行距離の関係は、単純に1年で1万キロ走行と計算するとわかりやすくなります。

つまり、5年落ちの車なら走行距離5万キロなら妥当で、

5万キロ以上なら過走行、4万キロ以下なら低走行。

年式が古くても走行が少ない場合は、程度が良いと言えますし、

逆に高年式で過走行な車は、無理して走っていたのかな?と推測されます。


買うまでの注意点


<予算をしっかり決めましょう>
はっきり言って、中古車は予算さえ決まっていれば難しくありません。

予算内で自分の納得する買い物をすれば良いわけですから。

まず中古車は「相場を知る」という事が極意ですから、

例えば60万円と予算を決めて探してみる。

すると、なんとなくどの程度の中古車が買えるかがわかってきます。

相場をつかんだら、その車で用途を満たせるのか、予算をUpした方が良いのか検討します。

納得するポイントは人それぞれなので、自分さえ納得すれば問題なし。

徹底的に安さなのか、程度や装備なのか?


とはいえ、「それが難しい&面倒だ!」とう方は、

思い切って販売店に任せましょう^^

私も営業マンですが、ある程度の規模でやってる販売店であれば

今どきボッタクるような事はありませんし、

事故車やメーター改ざん車を売りつけるような事もしません。

ただし、諸費用も含めた総額の見積もりをとりましょう。

最近は諸費用に利益を載せる方法もよくありますので、車体本体価格だけでは「その中古車が本当に安いのか」がわかりません。

中古車の諸費用まるわかり カラクリ公開中


<自宅から近い店で買う事>
新車の場合も同じですが、『最近の軽自動車はほとんど壊れません』 

大きな修理が必要な壊れ方は、年式が古いか、事故車か、過走行でしか聞きません。

ただ、ちっちゃな故障はあったりします。例えば、パワーウインドのスイッチが壊れたとか・・・。

小さな故障だからこそ、近くの販売店なら気軽に直そうと思いますが

遠いと面倒に感じないでしょうか?

中古車販売店の違い


<親身なセールスマンがいる事>
気分の問題ですね。やっぱり、気持ちよく取引ができた方がいいので。


<ネットの活用>
便利なのが、カーセンサーやガリバーなどの情報誌サイトです。車を探すためというよりも、相場を知るために使ってください。前にも書きましたが、中古車は予算が第一条件なので、その予算でどんな車が買えるのかどうかは知っておいた方が良いでしょう。『あとプラス10万で上級グレードが買えるのかぁ』なんて、わかってきます。

インターネットやヤフーオークションなどにも多数出品されていますが、よほどの希少車でない限り、近所の車屋さんで買うことをオススメします。 軽は、相場が安定しているので、リスクのある個人オークションで買うほどのメリットはないのでは?と思います。逆にいうと、余程の掘り出し物もありません^^;

関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                選びかた
[ 2012/07/16 17:11 ] 買いたい | TB(0) | CM(0) [編集]

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/1784-580d6cbd



軽自動車ニュース&ブログ