https://keijidousya.com/blog-entry-1780.htmlサイドアンダーミラーが映し出すのはココでした!!画像3枚

※車は日産 クリッパー
軽自動車のミニバンなどに採用される、
サイドアンダーミラーはどこを映してるのか?
検証してみたいと思います。
クルマの左前に発煙筒(赤い筒)を置いてみる。

もちろん運転席から発煙筒は黙視不可。
一番小さなミラーを見ると・・・
見にくいが発煙筒を確認する事ができます!
お次ぎは、ココ

ここも運転席からは全く黙視不可。
でも、アンダーミラーのおかげで見る事ができます。
発煙筒の位置に縁石があった場合、
ハンドル切りながら動いて、
ぶつけたり
こすったりするのは
良くある事(^-^;
乗り降りする人がいる場合にも
確認してあげることが出来ますね〜
現在の日本においては、国土交通省による「道路運送車両の保安基準」(保安基準)に準拠する装備である。同省によると、発進時、駐車時等における事故を防止することが目的であるとされる。
wiki サイドアンダーミラー上記内容には、軽自動車で義務づけられた記載はありませんが、
他の車と同様に平成17年式以降の軽自動車ミニバンには装備されてます。
さらに進化したアンダーミラーがホンダ NBOXに搭載されてますが、
こういった
お金の掛からない工夫って大切だと思います!
【画像】ホンダ NBOX 内装画像16枚 最後はホンダの本気
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1780.htmlサイドアンダーミラーが映し出すのはココでした!!画像3枚
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。