https://keijidousya.com/blog-entry-1640.html【激震】TPPで軽について言及・・・ダッジやキャデの軽があってもイイのに!
米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、
「廃止すべきだ」と主張した。
今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。
AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120114-OYT1T00672.htm?from=main4高排気量のアメ車を
売るためには、
軽が邪魔になるのはわかる

でも、
軽とアメ車って
あまりにも土俵が違うんじゃない??少しでもアメ車乗りたいと思ってる人は、
はなから軽自動車の選択肢は無いと思う

規格を替えるのではなく、
660ccアメ車を見てみたいモノ。
エンジンはOEM供給してアメ車作るとか、
デザイン外側だけアメ車でOEM供給するとか、
の方が実際売れるんじゃ??
最近の軽自動車デザインのマンネリ感を打破すべく、
ダッジやキャデラックにぜひ検討して頂きたい
ダッジの
軽トラとか
キャデラックの
2シータクーペとか
見てみたいなぁ

まぁームリだと思うけど

高排気量のアメ車が
日本で売れるとは思えないけど、
維持費が安いなら欲しいってニーズはあると思う。
「軽自動車の規格を替えるのはムリ」
って話しになるだろーから、
「だったら自動車税の値上げ」ってトコロで落ち着くだろーなぁ・・・

維持費の均衡を計って。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1640.html【激震】TPPで軽について言及・・・ダッジやキャデの軽があってもイイのに!
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。