https://keijidousya.com/blog-entry-1590.html【新型】スズキ アルトエコ ミライースを追う本当の理由とは!?
スズキ株式会社は、軽乗用車 「アルト」をベースに、ガソリン車トップ※1の低燃費である30.2km/L※2を実現した新機種「アルト エコ」を12月13日より発売する。
「アルト エコ」は、
好評を頂いているアルトの機能や装備、使い勝手はそのままに、スズキの低燃費化技術を結集し、省資源・低燃費を徹底的に磨き上げて、ガソリン車トップ※1となる30.2km/L※2を達成したアルトの新機種である。
中略
車高を15mm下げ、形状を変更したフロントバンパーの採用により空気抵抗を低減させるとともに、あらゆる部品を見直して車体の軽量化と走行抵抗の低減を進め、アルトの標準車に対して30%以上の燃費向上を実現した。
「アルト エコ」の主な特長
スズキの新世代R06A型エンジン&CVTをさらに高効率化
新世代のR06A型エンジンを採用し、さらにフリクションを低減する改良を施した。
副変速機構付CVTをさらに改良し、フリクションを徹底して低減した。
新アイドリングストップシステムや省電力化などの様々なエコ機能
燃費と操作性を向上させた、新アイドリングストップシステムを採用した。
一部灯火類のLED化や、燃料ポンプシステムの改良により消費電力を抑えた。
徹底した軽量化で約-20kg※5を実現
エンジンルームまわりの骨格をはじめ、エンジンや足回り、内装に至るまで、さまざまな部品の見直しを行い、省資源・軽量化を徹底した。
※5 「G」2WD/CVT車比。
空気抵抗、回転抵抗、転がり抵抗などの走行抵抗を低減
空力性能の向上や、足回り部品、タイヤなどの変更により走行抵抗を低減した。
「アルト エコ」の主な装備
CDプレーヤー[AM/FMラジオ付]を標準装備した。
低燃費走行時に点灯するエコドライブインジケーターを装備した。
電波式キーレスエントリー[アンサーバック付]を装備した。(ECO-S)
電動格納式カラードリモコンドアミラーを装備した。(ECO-S)
セキュリティアラームシステムを装備した。(ECO-S)
バックドアに「IDLING STOP」エンブレムを貼付した。
車体色には新色となる緑味を帯びた白(リーフホワイト)をはじめ全6色を設定した。
販売目標台数(月間)
「アルト」シリーズ全体 7,000台
ダイハツ ミライースに対向するべく
アルト エコ。イースのように新型車では無く、
アルトをベースにして、
アイドリングストップを搭載しての発売。
悪い言い方すれば、
付け焼き刃的な発売
それもそのハズ、
ミライースが
予想を裏切って、こんなに売れてしまったから、
ライバル社としては、
とりあえずでも対向車を出すのは当然。ミライースは、
法人中心に営業車が売れてるそーな

確かに、
企業イメージとして「エコ」はポイント高いし、
実際に買うのも安いし(※ビジネスモデルは)
燃費が少しでも伸びれば経費が浮くし
と、需要はありそうです。
新型じゃ無かったのは残念ですが、
何にしても、
消費者として選択肢が増えるのは喜ばしい

これで、
ホンダから
トゥデイ・エコなーんて発売されたら、
第3のエコカー戦争勃発ですね

アルトエコを早速見積る!
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1590.html【新型】スズキ アルトエコ ミライースを追う本当の理由とは!?
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。