2世帯に1台は軽自動車。その主な理由とは?

軽自動車ニュース&ブログ



全国軽自動車協会連合会が12日発表した「軽自動車の世帯当たり普及台数」によると、
今年3月末時点の軽の普及台数が初めて2世帯に1台を超えた。

中略

保有台数と世帯数をもとに算出した100世帯あたりの軽の普及台数は50.6台となり、2世帯に1台を超えた。

軽の世帯当たり普及台数は1977年以降、35年連続で増加。1982年に5世帯に1台を超え、2000年に2.5世帯に1台になった。軽は保険や税金の維持費が安いことや、規格の改定で軽自動車自体の商品力も向上していることが背景にあると見られる。


カービュー
http://www.carview.co.jp/news/0/151648/


やはり普及は

維持費の安さが

一番の理由goo



ちょっと前には、

「軽の税金が高くなる」

って、

ウワサがありましたが

今後はどーなるんでしょう?



軽を高くするんじゃなくて、

普通車を安くはできないモンか汗
関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                税金     維持費
[ 2011/08/19 08:00 ] 最新ニュース | TB(0) | CM(0) [編集]

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/1542-da142d49



軽自動車ニュース&ブログ