【3-2】軽自動車 VS コンパクトカー(室内の広さ)

軽自動車ニュース&ブログ



室内の広さをコンパクトカーと比較


モデル
室内長
(全長)
室内幅
(全幅)
室内高
(全高)
ムーヴ
1920mm
(3395mm)
1310mm
(1475mm)
1310mm
(1630mm)
タント
2000mm
(3395mm)
1300mm
(1475mm)
1330mm
(1725mm)
アトレー
2015mm
(3395mm)
1310mm
(1475mm)
1350mm
(1875mm)
パッソ
1830mm
(3395mm)
1400mm
(1665mm)
1275mm
(1535mm)
ヴィッツ
1865mm
(3750mm)
1390mm
(1695mm)
1270mm
(1520mm)
フィット
1835mm
(3850mm)
1385mm
(1675mm)
1280mm
(1525mm)
マーチ
1875mm
(3725mm)
1350mm
(1660mm)
1275mm
(1525mm)
キューブ
1870mm
(3750mm)
1340mm
(1670mm)
1265mm
(1650mm)
デミオ
1800mm
(3930mm)
1410mm
(1680mm)
1290mm
(1530mm)


同じ幅の軽自動車も高さが違うだけで、
広さの感覚がかなり違います。


運転席に乗った時の感覚では、

背の高さが重要なポイントで、

頭上に圧迫感が無いと

かなり広く感じますコール


現行型の軽自動車は、

どのコンパクトカーよりも背が高いって事は

当然、広く感じますgoo


ここであえて『感じます』と書いたのは、

今までの軽自動車に比べて『広い』という話ですから、

この広さが標準になりつつある以上、

その感覚は『当然』に変わっていくと思います 汗


次は、【その4-1】軽は良質車がいっぱい!
関連記事

もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!SNS




当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。


 Tags                メリット     デメリット

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://keijidousya.com/tb.php/1510-cf0945f5



軽自動車ニュース&ブログ