https://keijidousya.com/blog-entry-1360.html【ついに増税?】総務省の環境自動車税で軽のメリットが・・
2日、総務省が基本構想を発表した「環境自動車税」。新税では、小型自動車との税負担の格差を縮小するよう軽自動車の増税を行なうものとなっている。軽自動車からの増収はどれくらいのものになるのか計算してみた。
現在、
軽自動車では軽自動車税と自動車重量税、登録車では自動車税と自動車重量税と分かれて課税されている。環境自動車税ではこれらを一本化する。対象となるのは制度導入以降に新車登録された自動車だ。
新税では、軽自動車の税率引き上げに伴う増収については小型自動車等の税負担軽減に充当し、全体として税収中立にするとしている。
中略
10年3月末現在の軽自動車保有台数は2665万4751台だ。それら全てが新車に置き換わった時点で、新税制導入前と比べ7596億6040万3500円の増収となる。
導入が実現すれば、しばらくは新税制で走るクルマと旧税制で走るクルマ(軽自動車と登録車)が混在する。新税の導入理由のひとつに自動車関係税の簡素化とあるが……。レスポンス
http://response.jp/article/2010/11/03/147415.html今のところ、
新車で購入のみ・・・か。
増税になっても
軽は今みたいに売れるのかな?
逆に
コンパクトカーが売れる??
参考にされてるのは、
1000ccのコンパクトカーみたいだけど
そのクラスのクルマって
パッソ か ヴィッツ
くらいしか思い当たらない。
しかもヴィッツなんて1300ccがメインだから
実質1000ccのクルマは
パッソのみ。
環境税と謳うなら、
一番実燃費が良いとされる
1500ccまでのコンパクトカーまでは
減税対象にして欲しいです!
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1360.html【ついに増税?】総務省の環境自動車税で軽のメリットが・・
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。