https://keijidousya.com/blog-entry-1359.html【事業仕分け】車検制度にもメスが!?
「結論は自動車検査登録勘定の廃止」。
Bグループとりまとめ役の長妻昭前厚労相が宣言した。渋い顔の国土交通関係者ら。10人の仕分け人すべてが、
この勘定の廃止で一致した。
中略
収入の大半は自動車ユーザーからの検査登録手数料からで、331億円を予定。支出については、大半の356億円が業務取扱のための人件費や登録システムMOTASなどの運用経費として予定されていた。
事業は一般会計で処理し、国土交通省が関係するのは検査基準の策定、リコール業務等に限定。自動車検査や登録事業は効率性を高め、検査登録の独立行政法人に移管することを求めた。
独立行政法人から将来的には、軽自動車検査協会と統合。一段の効率化を求めた。レスポンス
http://www.carview.co.jp/news/2/136361/自動車検査登録勘定
って何?
きっと陸運局で車検につかう印紙なんかは
これに当たるのだろう。
陸運局。
車検をユーザ車検で受ける人でない限り、
一般の方に馴染みのない役所。
行ってみると凄いんですが、
とにかく
人・人・人。
そして、書類の
山・山・山。
ピリピリしたムードで
とても役所の一部だとは思えません。
年末や3月末なんかは
よく怒号が飛び交います。
不親切な案内&段取り
書類はアナログ手作業でチェック ←良い面もありますが・・
本当にわかりにくいorz
※しかも初めて陸運局へ行った時「業者なのに知らないのか」と怒られたorz
未だに
雑多な昭和の雰囲気
が毎日味わえるのは陸運局くらいかもしれません。
素人感覚でも
「?」
と思うのは、
軽自動車と普通車の手続きは
全て別。
だと言うことです。
全く同じ手続き(車検証を発行したりナンバーと作ったり)
するのに
建物もバラバラ
書類もバラバラ
統合すれば1回で済むのになぁ
って単純に思います。
ぜひ、統合を!
たぶん混乱は無いと思います。業者はタフなんで!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1359.html【事業仕分け】車検制度にもメスが!?
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。