https://keijidousya.com/blog-entry-1312.html【改良】ダイハツ ハイゼットカーゴ、トラック、アトレーワゴン、福祉車両


<全車種共通>
2010年9月から施行されるJC08コールドモード排出ガス基準をクリア。
<ハイゼット カーゴ>
3AT車を全車4AT化し、中・高速走行時の静粛性を改善すると共に燃費を向上した。(NA車)
乗用用途での使用率の高いクルーズシリーズ(クルーズ、クルーズターボ)にトップシェイドガラス(フロントウインドゥ)やメッキステアリングオーナメントを採用し、質感を高めた。
<ハイゼット トラック>
シガライター、バッテリーカバーを全車標準装備し、利便性を高めた。
「農用スペシャル」にエアコン、パワーステアリングを標準装備し、使い勝手を向上した。
<アトレーワゴン>
上級グレードに荷室アクセサリーソケット(カスタムターボRS、カスタムターボRS“Limited”)や荷室蛍光灯(カスタムターボRS“Limited”)を標準装備し、荷室作業時の利便性を向上した。
<フレンドシップシリーズ>
電動ウィンチを小型化して足元のスペースを広げるとともに、ウィンチベルトを素早く引き出す事ができるウィンチベルトフリー機能を追加し利便性の向上を図った。
《軽初》(ハイゼットスローパー、アトレースローパー)
リヤヒーターカバー等の仕様を変更し、車いす乗車スペースの質感向上を図った。
(ハイゼットスローパー)ダイハツ プレスリリース
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2010/0817-1/index.htm一番の改良点は、
カーゴの全車4AT化
オートマチックの種類なんですが、
ほとんんどの、
貨物車(バン)やベースグレードの軽ワゴン(乗用車)は、
まだ3ATがありますが、
貨物(バン)で
全車4ATを採用したのは立派
乗り味、燃費が大きく違ってきます
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1312.html【改良】ダイハツ ハイゼットカーゴ、トラック、アトレーワゴン、福祉車両
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。