https://keijidousya.com/blog-entry-1085.html【保有台数】軽自動車の保有台数は、約3台に1台
自動車検査登録情報協会が20日発表した自家用乗用車(軽自動車含む)の普及状況調査によると、今年3月末時点の1世帯当たりの保有台数は1・086台となり、
前年同月に比べ0・009台減少した。減少は3年連続。同協会は「景気悪化による新車販売の不振が原因」と分析している。
世帯数は1・06%増加したにもかかわらず、自家用車の保有台数が0・23%増の5741万1148台にとどまったため、1世帯当たりの保有台数が減った。
不況で車両価格や維持費の安い軽自動車へ乗り換えが進んだ。軽自動車は1688万3230台となり、保有台数全体に占める割合は29・4%で1975年の調査開始以来、過去最高だった。
都道府県別では、1世帯当たりの保有台数トップは福井県の1・749台で、富山、群馬、岐阜、山形が続いた。東京は0・497台で最も少なかった。WEB東奥ニュース
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090820010006291.asp約3台に1台は、
軽自動車安いだけの軽自動車のイメージはなく、
すっかり、市民権を得てしまいましたねヾ(^v^)k
結局のトコロ、
税金が安くて、
乗ってみると、
コレで充分。と、思わせるクォリティが
販売台数に拍車をかけたんだと思います。
しのぎを削って、
ここまで
軽自動車を成長させたメーカーさんに拍手!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1085.html【保有台数】軽自動車の保有台数は、約3台に1台
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。
[タグ未指定]