https://keijidousya.com/blog-entry-1071.html【世帯】軽自動車は、2世帯に1台の割合で保有
全国軽自動車協会連合会が14日発表した軽自動車(商用車を含む)の普及台数の調査によると、今年3月末時点の100世帯当たりの保有台数は前年より0・8台増えて49・5台と過去最高となり、ほぼ2世帯に1台が保有する計算になった。景気低迷で、
車両価格や維持費が安い軽自動車の人気が高まり、33年連続で普及が進んだ。
全国の保有台数も前年より71万1581台多い2617万3248台で過去最高。100世帯当たりの台数は82年に20台を超え、88年に30台を、00年に40台を突破した。
都道府県別では、鳥取が100世帯当たり97・2台と最多で、佐賀の96・3台、島根の95・5台、長野の94・9台、山形の94・6台と続いた。台数が少ないのは東京(10・9台)、神奈川(19・8台)、大阪(26・1台)、埼玉(35・1台)、千葉(35・8台)の順だった。
08年度の新車販売台数は、登録車が前年度比15・6%の大幅減だったのに対し、軽自動車は4・4%減にとどまった。乗用車からの買い替えも進んだ。47news
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081401000566.htmlこれが地方なら1世帯に2台、
いや!
1世帯に1.5台くらいの割合になるかもよ!?
だって、
農家とかには、
軽トラックが一台くらいあるでしょ(^_^)
- 関連記事
-
もし参考になったらシェアしてくれると嬉しいです!
https://keijidousya.com/blog-entry-1071.html【世帯】軽自動車は、2世帯に1台の割合で保有
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
ツイッター、でも、更新履歴を流してます。