ダイハツ工業の9月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比14.2%増の7万9965台となり、2ケタのプラスとなった。
国内生産は同6.4%増の6万8551台と2か月ぶりにプラスとなり、9月として過去最高となった。
国内販売は同4.9%増の5万5803台と6か月連続でプラスだった。『タント』や『ムーヴ』シリーズが順調なため。軽自動車市場のシェアは33.4%で、前年同月と比べて2.9ポイントアップし、9月として過去最高シェアとなった。
輸出は同10.8%減の1万2622台と大幅マイナスだった。欧州向けなどが低迷した。
海外生産は同104.2%増の1万1414台と2倍以上に増えた。インドネシアなどで生産
が増加し、23か月連続でプラスとなった。
「一度負けると、5年はかかると思う」---。スズキの鈴木修会長は4月27日の2007年3月期決算会見で、軽自動車トップの奪還について聞かれ、こう述べた。スズキは06年度、34年ぶりに軽トップの座をダイハツ工業に譲った。それだけにスズキの巻き返しが注目されている。「今年もヨーロッパ向けを中心にできることなら小型車を優先でやりたい。相良工場の完成が来年9月頃で、フル稼働に入るのが2009年になる。ということで、2010年には再びチャレンジしたい」と鈴木会長。とは言うものの、相手のこともあり、軽自動車の生産が増えたからといって、すぐにトップをとれるほど甘くはない。鈴木会長は「仕事はコツコツ行う」を哲学にしており、収益のことも考えてじっくりと首位奪還を図ろうという考えである。[PR]
保険スクエアbang!/自動車保険
今の国産自動車メーカーの社長(会長か)の中で、一番キャラが立ってるのってスズキの鈴木修会長だよな~。もしくは、最近影の薄くなったゴーン社長か。鈴木会長は、いっつもコメントがシンプルでわかり易いからイイ(^^)
スズキ
http://www.suzuki.co.jp/goo-netニュース
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category2/number94271.html関連ブログ
恋人に求める21の条件・・・・もと.../
最新時効警察情報: 今年は連続ドラマ.../
ユメ十夜/
☆★ トゥリッチの負けない投資術 ★.../
070427概況ニュース・・・GW直前取引.../
GW前、週末、月末と言うことで手仕.../
4月27日の相場/
5%ルール/
17400円 ▲28円 4月終了。/
自動車/
【深夜テレビ探検隊】芸能人お忍び「.../
方向感乏しい/
船頭です/
マツダの話題なら・・・【ロサンゼル...
全国軽自動車協会連合会によると、1位のスズキが28万7262台、シェア29.9%だったのに対し、ダイハツが28万1747台、29.3%に迫った。月別では、6、8、9月でダイハツがスズキを抜いた形。
全国軽自動車協会連合会(2006年軽四輪車新車販売確報)
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/kakuhou/0604-9kakuhou4.htm海外への小型車増産にあわせて、軽の生産を3万台減らすスズキは、ダイハツに抜かれるのは時間の問題だそーなんだけど・・・これ受けての鈴木修会長コメントがイイ(^^)
「小型車の輸出が増えれば収益は大きい。『災い転じて福となす』だ。首位は、力があればいつでも取り戻せる」首位は力があればいつでも取り戻せる!
首位は力があればいつでも取り戻せる!
首位は力があればいつでも取り戻せる!すげー。ホンダの台頭、三菱の復活、日産の軽参入と、なかなか激化しそうな軽業界で、トップを走り続けてきたスズキの会長が
余裕のコメント!その言葉、しかと心に刻みました(^^)この会長って名物会長で、ずいぶん昔のになるけどワゴンRの発表の際にも
「次の新型はワゴンでア~ル」と宣言したころから、車名が
ワゴンRに決定したんだとか?!まぁ、軽なんて日本にしかいない車なんで、軽だけ作るよか市場を世界へ向けたほうが、よっぽど儲かる可能性が高いわけで、修会長の
ビジネス眼は未だ衰えずってトコでしょうか?(首位を取り戻せるかどーかは別だけど)
ちなみに日本では、スズキといえば軽自動車ですが、結構海外ではエスクードやスイフトが評判イイみたいです。インドなんかはスズキの車ばっかって聞いたことあるし。
↓鈴木修会長 この会長なら言いかねん・・・