
運転者席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)において、他社で市場回収品を調査した結果、ガス発生剤の密度にばらつきが大きいものを確認しました。このため、原因は判明していないが、エアバッグ展開時に正常に展開しないおそれがあります。
リコール・改善対策情報【ダイハツ リコール等情報】
リコールは案内DMが届いたら、
最寄のディーラーへ連絡して段取りしましょう。
電話予約すればスムーズに受けられます。
スポンサーサイト

平成25年9月11日、エッセ、ムーヴ、ミラ、タント、タント エグゼ、ムーヴ コンテ、ミラ ココア、ハイゼット、ハイゼットデッキバン、アトレーワゴン(AT車・MT車)のリコールを届け出いたしました。
リコール・改善対策情報【ダイハツ リコール等情報】リコールは近くの販売店で受けられます。
DMが届いたら、販売店へ連絡してリコールの予約をしましょう。
ダイハツ工業は6日、軽自動車「タント」「ムーヴ」「ソニカ」など計5車種のクランク角センサに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2006年5月22日~20...
カービューニュース
http://www.carview.co.jp/news/2/167006/?utm_source=carview&utm_medium=rss対象となるのは、2006年5月22日~2010年1月27日に製作された13万8440台。
リコールは、近くの販売店で無料でやれます。
早めの手続きを。
平成22年9月2日、ムーヴ、ミラのリコールを届け出いたしました。
ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。対象となるお客様には、後日、販売会社からお知らせのダイレクトメールでご案内させていただきます。
改善箇所説明図
- 不具合の内容
リヤコンビネーションランプの方向指示器の橙色レンズの耐候性が不十分なため、長期間にわたり強い日射にさらされると徐々にレンズの橙色が褪色することがあります。そのため、そのまま白色バルブの使用を続けると、当該灯火の灯光の色が保安基準に適合しなくなるおそれがあります。
- 改善の内容
全車両、当該方向指示器のバルブを橙色バルブと交換するとともに、以後は橙色バルブを使用する旨のラベルをリヤコンビネーションランプ裏面に貼付します。なお、部品の供給に時間を要することから、全使用者へ当該レンズの褪色現象について周知し、準備でき次第措置します。
- 自動車使用者等に周知させるための措置
使用者:ダイレクトメール等で通知します。
自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近にNo.2597のステッカーを貼付します。
- 対象車両
車 名 |
型 式 |
通 称 名 |
リコール対象車の車台番号
(シリアル番号)の範囲及び製作期間 |
リコール 対象車
の台数 |
備 考 |
ダイハツ |
E-L600S |
ムーヴ |
L600S-000048~L600S-319150
平成7年8月3日~平成10年10月30日 |
208,325台 |
カスタムを
除く |
E-L602S |
L602S-000038~L602S-057623
平成7年8月22日~平成9年11月28日 |
50,320台 |
E-L610S |
L610S-000046~L610S-098672
平成7年8月2日~平成10年9月9日 |
64,314台 |
GF-L900S
GH-L900S
|
L900S-0000067~L900S-0162697
平成10年10月1日~平成12年7月31日 |
86,870台 |
GH-L902S |
L902S-0000062~L902S-0046238
平成10年10月1日~平成11年11月22日 |
4,446台 |
GF-L910S
GH-L910S |
L910S-0000067~L910S-0053112
平成10年10月1日~平成12年7月31日 |
21,148台 |
E-L500S |
ミラ |
L500S-110812~L500S-283985
平成7年10月9日~平成10年8月18日 |
63,752台 |
モデルノ
および
クラシック |
E-L502S |
L502S-048498~L502S-066085
平成7年10月9日~平成9年5月16日 |
5,579台 |
E-L510S |
L510S-018286~L510S-049939
平成7年10月9日~平成10年8月20日 |
13,246台 |
GF-L700S
GH-L700S |
L700S-0030891~L700S-0143731
平成11年2月22日~平成12年7月4日 |
55,926台 |
ジーノ |
GF-L710S
GH-L710S |
L710S-0005230~L710S-0021496
平成11年2月22日~平成12年6月30日 |
7,266台 |
<ご注意>
- 対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれますので、詳細については最寄りのダイハツ販売会社にお問い合わせください。
- 対象車の製作期間はご購入の時期とは異なります。
ダイハツ リコール情報
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h220902-1-f.htmリコールは無料でうけられます。
早めに近くの販売店にて手続きしましょう。

平成22年6月10日、タント、ムーヴ、ミラ、ムーヴ コンテ、ミラ ココアのリコールを届け出いたしました。
中略
* 不具合の内容
エンジンの燃料装置において、パルセーションダンパ(燃料圧脈動減衰器)の製造工程でダイヤフラムを傷付けたものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、車両の使用過程における燃料圧の脈動で当該ダイヤフラムの傷から亀裂が生じ、燃料が漏れるおそれがあります。
* 改善の内容
全車両、パルセーションダンパの製造番号を確認し、対象に該当するものは良品に交換します。
* 自動車使用者等に周知させるための措置
使用者:ダイレクトメール等で通知します。
自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近にNo.2554のステッカーを貼付します。
ダイハツ リコール情報
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h220610-1-f.htmリコールは、
最寄りのディーラー、販売店で受けられます。(無料)
早めに受けましょう。
不具合の内容燃料タンクの製造工程において、ブリーザホースおよび燃料蒸発ガス排出抑止装置への接続ホースの締付金具の取付位置が不適切なため、事故等の衝撃によりホースが抜けて燃料が漏れるおそれがあります。
改善の内容全車両、当該金具の取付位置を点検し、不適切な場合は正規位置に修正します。
自動車使用者等に周知させるための措置使用者:ダイレクトメール等で通知します。
自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近にNo.2479のステッカーを貼付します。
ダイハツ リコール情報
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h220311-2-f.htm

不具合の内容
インストルメントパネル内の電気配線の製造工程において、端子部の加工が不適切なため、当該配線が損傷しているものがあります。そのため、当該電気配線が断線し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。
改善の内容
全車両、当該電気配線のシリアル番号を確認し、該当するものは良品に交換します。
自動車使用者等に周知させるための措置
使用者:ダイレクトメール等で通知します。
自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近にNo.2203のステッカーを貼付します。
対象車両